【レポート第2弾!】GWを彩った、CWF主催キャンプ(オンライン&リアル・ハイブリッド型)
こんばんは、Co-Writing Farm(CWF)の作曲家、ペンギンスです。
昨日に引き続き、ゴールデンウィークにCWFが主催した大型ライティングキャンプのレポートをお届けします!
[再掲:キャンプの背景]
今年(2021年)のゴールデンウィークは社会情勢を受け、CWFではオンラインとリアルのハイブリッド型とすることで、5月1日、2日の2日間にわたり、久々に大型のライティングキャンプを実現。
1日目に56名が参加し、18チームが同時にライティング。(うちリアルが6箇所で分散開催)2日目に43名が参加し、13チームが同時にライティング。(うちリアルが3箇所で分散開催)2日間あわせて61名のクリエイターが参加。
原則として全てのチームをオンラインで編成しつつ、メンバーから希望があった一部のチームについては、個人宅にチームの3名で少人数によるリアルセッションも実施。結果、オンラインとリアルのハイブリッド型ライティングキャンプという、類を見ないスタイルでの大型キャンプに。
===
Vol.2[2日目オンライン]
レポート by 室屋優美(トップライナー・ディレクション)
Team:Mai Otsuka / U-KIRIN / 室屋優美
コライトするのはお互いに初めてのメンバーでした。私はお二人の制作された素晴らしい楽曲を何度も耳にしていて、今回ご一緒できることが本当に嬉しかったです。Spotifyプレイリストでお気に入りの曲をお互いになんとなくシェアして当日を迎えました!
「お二人の好みだとこんな感じですか?」とU-KIRINさんがトラックのスケッチを組んでくださり、Maiさんと私でトップラインを考えました。Maiさんの口ずさむメロディーがとても良くて、シンガーさんが歌いやすいメロディについてすごく勉強になりました。これまでシンガーでない私が作るメロディーは、ハイトーンで声を張り上げて歌ってもらうことでサビ感を出したりメリハリを出すような作り方でしたが、今回は、「サビも張り上げない感じがいいな」というMaiさんのセンスで、張り上げない、レンジ広げない、でもサビキタ感がある最高のメロディができました!そんな私達を横目で見ながら、トラックを素敵に肉付けしてくださりつつ「いいと思います!」「こんなの付け足したらどうですか?」などと要所要所で的確なコメントをくださるU-KIRINさん。
そんなこんなで、午前中にメロディができ、お昼休憩をはさんだ後はMaiさんのボーカルRecです。「英詞でやりたい!」と言ってくださったMaiさんが、なんとボーカルRecと同時進行で作詞もしてくださいました。時間に追われて殺伐としがちな(!?)この時間帯でも、Maiさんは本当に終始ニコニコご機嫌で、「今のいいですね!」とコメントをうつと、カメラ越しに「いぇーい!」とポーズをしてニコッとしてくれて、すごく和やかに進みました。画面越しのU-KIRINさんの真剣な表情を見守りながら「できました!書き出します!」とのことで聞かせていただいた音源が、開いた口が塞がらないというか、素晴らしすぎて、こんな素晴らしい曲に関われたことが幸せすぎました。みんなで「サラサラな髪のシャンプーのCMで使われそうな曲ができたね!」と言っています。ぜひ世に出ていただきたいです。
お二人のセンスとスキルに脱帽、私ももっと頑張りたいと思いました。本当に素晴らしい機会を与えてくださった今回の2021Springオンラインキャンプに感謝です。ありがとうございました!!
===
このチームも本当に一人一人の「個のチカラ」が集約されて、コーライティングのケミストリーによって素晴らしい楽曲に仕上がっていったのだろうな、と読みながら想像できますね♪(楽しそうな写真・・・笑)
引き続きレポートしていきます!