チューターを終えて
お久しぶりの投稿になります。
CWFの田辺です。
さて、2年前の今頃から務めていた山口ゼミのチューター業務ですが、今年6月でその業務を終えることとなりました。
チューターとは何ぞや?という方は、以前チューター業務に関する記事を書いているので、
そちらをご覧になってください。
https://cowritingfarm.hatenablog.jp/entry/2019/12/13/001043
そもそも私がチューター業務を受けることになったのも突然の話で、
2年前の6月頃に山口哲一さんから打診されたことがきっかけでした。
前任の小谷さんが6月でチューターを辞めるということで、次期チューターとして自分の名前が挙がったとのことでした。
私自身は普段アルバイトをしているくらいで時間は作りやすかったのと、チューターという仕事に少し興味はあった為、引き受けることにはしたものの、
すでに築き上げられていた仕事を上手く引き継げるのか・・という不安はありました。
とは言うものの、仕事を受け継ぎつつも、新たなチューター像を作ろうという想いをあったと思います。
2018年7月に仕事を引き継ぐ。
DAWや、その他色々と相談を受ける。
懇親会に参加する。
山口ゼミ受講生と交流する。
受講生とコライトする。
ゲスト講師の立ち合いをする。などなど
色々経験をさせて頂き、気付いたら2年が経ちました。早いものです。
自分がチューターでどれだけ貢献できたのかまだ実感が湧きません。
しかし、多くの受講生との交流し、数え切れないほどの感謝の気持ちを頂きました。ここまで人と関わることが出来るとは、昔の自分からしてみると到底考えられなかったでしょう。
おそらく、人間的にも成長が出来た2年間だったと思います。
今年7月からは、私がちょうどチューターをやり始めた2018年7月に山口ゼミを受講し始め、現在CWFの作家として活動している室屋優美さんに引き継ぎます。
まだCWFに入って1年ちょっとですが、元学校教員で、とても面倒見のいい人で、僕とはまた違った形のチューターとして活動してくれると思います。
さて、
作曲家としては、最近もありがたいことに楽曲採用を頂きはしましたが、
作曲家としてはまだまだ自分は物足りないです。
さらに大きな成果が出せるよう、今後精進していきたいです。
